夢菜のいちばんの特長は健康で丈夫なこと。たとえばフリルレタスを一口食べると、シャキッと音が出るほどの歯応えにみなさん驚きます。傷みにくく変色しにくく、冷蔵庫の中なら驚くほど新鮮さが長持ちします。
夢菜の農園/選ばれたLED光と水で育てられます。
夢菜は、成長に最適なLED光と栄養豊かな水で、クリーンルームの中で丁寧に栽培されます。農薬も一切使いません。自然栽培との違いは、異常気象や雑菌から守られて育てられること。健やかに育った夢菜は採れたてのような食感とみずみずしさ(夢菜食感)が味わえます。
夢菜は種の選別から包装まで、すべてクリーンルームの中で行われます。雑菌の多い土や外気に触れずに、新生児室と同等レベルの衛生環境で、安全に健康に育てられます。一流シェフもうならせる“みずみずしさ”のふるさとです。
クリーンルームの中で、しかも農薬は一切使わずに栽培される夢菜は、まさにそのまま食べられるほどキレイなレタス。忙しい朝や時間がない時などの頼もしい味方です。
ASIAGAPとは、食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる、日本発の国際的な認証制度です。
クリーンルームの中で温度、湿度、光や水の調節まで徹底した管理から生まれる夢菜。天候不順も虫や病気も関係なく、安定した美味しさと価格でお届けすることができるのも大きなメリットです。
シャキシャキ食感とやや厚みのある葉から生まれる採れたての甘みが楽しめる、夢菜を代表するレタス。
見た目も鮮やか。いつものサラダがもっと美味しく華やかに。
みずみずしさを凝縮したような採れたてレタスの深い味わいが楽しめる、夢菜のもうひとつの代表。
柔らかいのにしっかりした味わい。お料理好きの奥様に。
サラダのアクセントにもなる深い色合いと食べ応え。レタスの味わいを拡げる夢菜の自信作です。
苗の選抜や栽培方法もさらに粋を凝らし、よりプレミアムな風味や食感を目指して丁寧に育て上げた
夢菜のフラッグシップシリーズです。
みなさんが本当に食べてみたいレタスと、夢菜の可能性を知るために、全国の女性に調査を実施。
分かったのは、レタスを使ったもっと美味しいサラダを求めていること。
そして最も大切にしている鮮度、安全性、食べやすさのすべての項目で、夢菜が支持されていることが分かりました。
※新リーフレタス受容性測定調査 全国20代〜60代女性1117人を対象 2019年10月25日〜27日ウェブ調査による(調査会社:マーケティングディレンションズ)
とても新鮮でおいしかった。見た目もきれいでサラダがより美味しそうに見えました。
安心・安全な野菜を食べられることはとても嬉しいです。苦みがなく子供も好んで食べています。近所で売っていたら進んで購入したい。
何より農薬の心配がないことが嬉しい。
とても美味しく、洗練された新鮮な味でした。お客様のおもてなしの時とても美しくお皿に映えそうです。
生野菜を好んで食べない主人が食感のよさ、バリバリ感がいいと、袋のまま食卓に出し、ちぎって食べていました。
見た目もきれいで歯応えのある食感で、印象に残る野菜だと思います。
食べてみるととにかく美味しい!子供がレタスをこんなにたくさん食べるのを久しぶりに見ました。
食感がとてもよく、味も甘みがあり、濃く、大満足です。
水洗いの手間がなくて使いやすい。
美味しくいただきました。ちぎってお皿に並べただけで、ふんわりと見た目も美しく、時間がない朝でも毎日準備できました。
すごく美味しくてびっくりした。バリっとした食感が驚きでした。
夢菜のブランドビジョンは、安全・安心な衛生環境の元、野菜本来の美味しさの追求による豊かな食卓の創造です。
産学連携のメリットを活かして、お客様に期待され、信頼され、永く愛される野菜ブランドを目指します。
夢菜ロゴマークの「夢」には”夕”の部分に点が一つ多く書かれています。 これは玉川学園の創立者 小原國芳氏が揮毫の際、「夢」の文字に一画足すことで 「子どもたちにひとつでも多くの夢を持ってほしい」と願いを込めたものです。 これをブランドマークとしてアレンジし、『産学連携の夢』を込めた野菜として「夢菜」と名付けました。
安心・安全で美味しい野菜を皆様へ、そして未来の子供たちに届けることを目指して、 私たちは歩み続けます。